
11月1日は犬の日!
実は30年以上前に制定された記念日なのですが、知っていましたか?
最近は、イベントやキャンペーンが行われたり、SNSでも「#犬の日」のハッシュタグで盛り上がっていますよね。
ところで犬の日って、なにをする日?
母の日のカーネションみたいに大好きなガムやジャーギーをプレゼント?
この記事では「愛犬に愛情と感謝を伝えてみたいけれど、なにをしたらいいの?」という飼い主さんのために、犬の日の過ごし方20のアイデアをお伝えします。
犬の日はどうしてできたの?
「犬の日」は1987年に社団法人ペットフード協会により制定された記念日です。
由来はもちろん、11月(ワンワン)1日(ワン)の語呂合わせ!
制定の目的は「犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日」とされています。
世界に広がる「ナショナルドッグデー」は犬に感謝する日
実はアメリカにも犬の日があります。毎年8月26日に行われる「National Dog Day(犬の日)」です。
これは2004年に動物愛護家コリーンペイジ氏によって制定されました。
この日は盲導犬や警察犬、救助犬などの私たちの暮らしを助けてくれる犬たちや、私たちを笑顔にしてくれるすべての犬たちへ感謝をする日。そして犬種による格差や差別をなくし、新しい家族を探す犬たちが幸せになるように願う日でもあります。
近年は、CIAやアメリカ合衆国シークレットサービスの公式SNSも「#nationaldogday」のハッシュタグをつけて犬たちの写真を投稿するなど、大きなムーブメントとなっています。
ナショナルドッグデーから学ぶ犬と祝う20の方法
ナショナルドッグデーの公式サイトでは、犬と一緒にこの日を祝う20の方法を提案しています。
早速、その20を見てみましょう!
1 .シェルターから犬を引き取る・掃除や散歩などのボランティア活動をする
もしこれから犬を家族に迎える予定のある方は、保護犬を迎えるという選択肢も入れてみましょう。
2.愛犬の安全を守るため、自宅の安全確認をする
家の中は危険なものはなく暮らしやすくなっていますか?また災害時の準備は大丈夫ですか?点検してみましょう。
★こちらの記事もオススメ★
3.毛布やフード、おもちゃを保護施設に寄付する
4.劣悪な環境でペットを販売しているショップに禁止を求める
5.政治家にパピーミルや殺処分の禁止・改善を求める
飼育放棄や殺処分、飼い主を待つ保護犬たち。犬と暮らすまで、これらの問題を知らなかった人もいると思います。
この日に日本のペット問題に目を向けてみましょう。
そして大切な愛犬を迷子にしてしまわないように、飼い主さんも今できることを考えてみましょう。
6.家族や友だちに犬デザインのギフトを贈る
7.National Dog Day パーティーをしてすべての犬を祝う
8.愛犬の写真を撮ってNational Dog Day のフォトコンテストに応募する
日本の「犬の日」もSNSなどでフォトコンテストが行われていることもあります。
世界一かわいい我が家の愛犬をみんなにお披露目してあげましょう!
★こちらの記事もオススメ★
9.オフィシャルグッズを購入してサポート・活動を広める
10.愛犬と散歩してお年寄りや病気の人に声かけをする
犬とのコミュニケーションは人の心を癒してくれる不思議なパワーがあります。
もし愛犬が家族以外の人が苦手なタイプでなかったら、そのパワーをわけてあげましょう。
11.儚い魔法のような愛犬との日々を肖像画で残す
切なくなってしまいますが、とても大切なアイデアです。
犬との毎日はキラキラと素晴らしいもの。けれども彼らの一生は人間よりもずっと短く、あっという間に歳をとってしまいます。
大事な1枚を残しておいきたいですね。
12.愛犬に新しいおもちゃを買ってあげる
13.ドッグランに連れて行って思い切り遊ぶ
14.丁寧にブラッシングをする
お手入れは犬の健康を維持するだけでなく、飼い主さんとの大切なコミュニケーションでもあります。
犬の日は、いつもよりちょっと丁寧に時間をかけてブラッシングしてあげるのもいいですね。
15.マッサージをしてあげる、スパを体験させてあげる
16.新しいトリックを教える
17.おしゃれな首輪やリードを買ってあげる
首輪とリードは愛犬の命綱です。
迷子になってしまわないように、お散歩の時は必ずつけてあげましょう!
18.生き生きとした愛犬の姿をプロのカメラマンに撮ってもらう
19.ビーチに連れていく
20.毎日の「こんにちは!」のように、いつでも「犬のために」と言おう
これぞ愛犬家の心の声!
忙しくてなかなか愛犬との時間がとれないこともあると思いますが、一緒にいられる時にはめいいっぱい愛犬に尽くしてすごしましょう!
基本的には抱きしめてキスするだけで十分!
さまざまな方法がありましたが、公式サイトは「愛犬を抱きしめてハグとキスをするだけ(愛犬がそういう愛情表現を好むのなら)でOK」としています。
「もちろん毎日やってるよ」という飼い主さんも多いと思いますが、せっかくの「犬の日」、20の方法を参考に思い切り愛犬ファーストな1日にするのもいいですね。
■こちらの記事もおすすめ!■
人気記事ランキング
人気記事ランキング
希少種ミヌエットはどんな猫?性格や特徴、育て方のポイントも解説!
93294views
猫がふみふみする理由とふみふみしない猫との違いとは? #50
65052views
ベンガルキャットが持つ意外な性格とは?しつけは子猫のときから行おう! #115
55132views
アメリカンショートヘアはどんな性格?オスとメスの違いも徹底解説! #77
49540views
猫が急に走り出す7つの理由とは?走る猫の注意点とその対処法も解説! #82
48014views
飼い猫が脱走したらどうしたらいい?探し方と事前にできる対策とは? #48
43381views
ラグドールの性格や特徴とは?子猫のときから愛嬌あり!飼育時には注意点も #111
36666views
猫のロシアンブルーってどんな性格?「猫ではない」と言われるほどの忠誠心を持つ #129
36561views