目次
今回はペットとの避難所生活について書きたいと思います。
災害が発生したら
速やかに同行避難を開始しましょう。
同行避難する際の準備の例
環境省による「災害時におけるペットの救護対策ガイドラインより。
犬と避難する場合
- リードをつけ、首輪が緩んでいないか確認する。
- 小型犬はリードをつけた上で、キャリーバッグやケージに入れるのも良い。
猫と避難する場合
- キャリーバッグやケージに入れる。
- キャリーバッグなどの扉が開いて逸走しないようにガムテープなどで固定するとよい。
災害時には現地動物救護本部が設置される
環境省によれば、災害時には各自治体では現地動物救護本部等が設置されるそうです。
現地動物救護本部等には、避難所の場所や数の確認以外に、迷子になったペットの支援に関する情報も掲示されます。
東日本大震災では、迷子になったペット情報収集の場としても機能していました。
話が少しそれますが、災害時は現地動物救護本部等も人手不足に陥ります。
普段からボランティア登録を受け付けており、災害時に協力要請する自治体もあるそうです。
避難の際には下記の項目について確認をお願いします。
環境省によれば、避難所では管理者が飼育場所や方法について決定されるそうです。
避難所でのペット飼育
避難所に到着したら、管理者に飼育場所と飼育方法について話を聞いておきましょう。
最寄りの動物相談窓口への連絡先もメモしておきましょう。
避難所で多くの人が集まれば当然一人一人の生活スペースは狭くなります。
狭くなるとストレスも増えます。動物も同じで犬と猫等の動物が一つの場所で生活すると大きなストレスに繋がりやすくなります。
可能な限り、犬と猫等の動物は区分して飼育できる方が良いそうです。
避難所では犬や猫が苦手な方も少なくありません。
東日本大震災でも様々なトラブルが報告されています。
トラブルを減らすためにも、人とペットの居住場所を分ける方が良いそうです。
避難所でのトラブルの主な原因
環境省による「災害時におけるペットの救護対策ガイドラインより。
- 鳴き声
- におい
- 毛の飛散
- 被毛の洗濯物への付着
- 糞の放置
人とペットで居住所分けた事例
東日本大震災で福島県いわき市のある避難先の学校では、ペット飼育者と非飼育者で教室を分けてスペースを確保されたそうです。
学校の教室が利用できれば区分けしやすいのですが、授業が再開されると難しくなります。
岩手県大船渡市では、体育館でペットと避難生活者が同じスペースで生活するため、飼育者と非飼育者の住み分けを行うために仕切り版を設置し、さらにドーム型テントも利用されたそうです。
体育館等区分けが難しい場所だとテントがあると便利です。
ペットとの車中泊・車中避難はどう?
避難所でペットが受け入れられないために車中避難をされた事例も過去にありました。
しかし、狭い空間で長時間過ごすことになると人がエコノミー症候群になったり、人とペットが夏に熱中症になることもあるので、できる限り受け入れられる避難所に向かいましょう。
イタリアのように快適な避難所・仮設住宅が建てられるのが理想ですね。
日本は災害大国ですので、イタリアの避難所は参考にして欲しいです。
トラブルを回避するために平常時にできること
平常時に予め備えておけば、災害発生時に不安も減ります。
- 事前に避難場所を自治体に確認しておきましょう。
- ペットを受け入れてくれるかについて確認しておきましょう。
- 最寄りの動物愛護センターに避難所の備蓄品を確認してきましょう。
普段から避難所までのルートを散歩コースに盛り込んでおけば、災害時に迷わなくて済みます。
人気記事ランキング
人気記事ランキング
希少種ミヌエットはどんな猫?性格や特徴、育て方のポイントも解説!
93294views
猫がふみふみする理由とふみふみしない猫との違いとは? #50
65052views
ベンガルキャットが持つ意外な性格とは?しつけは子猫のときから行おう! #115
55132views
アメリカンショートヘアはどんな性格?オスとメスの違いも徹底解説! #77
49540views
猫が急に走り出す7つの理由とは?走る猫の注意点とその対処法も解説! #82
48014views
飼い猫が脱走したらどうしたらいい?探し方と事前にできる対策とは? #48
43381views
ラグドールの性格や特徴とは?子猫のときから愛嬌あり!飼育時には注意点も #111
36666views
猫のロシアンブルーってどんな性格?「猫ではない」と言われるほどの忠誠心を持つ #129
36561views