
目次
寒い季節が苦手なチワワ。
特に冬の散歩はガタガタと震えてしまったり、寒さで動かなくなってしまったりするのをみると心配になりますよね。
大切な愛犬が快適に過ごせるように「かわいい防寒服を選んであげたい!」と思う飼い主さんは多いはず。
- 寒さで病気になることもあるってホント?
- そもそもチワワはなぜ寒がりなの?
- チワワ の防寒対策ってどうすればいいの?
- チワワの寒さ対策にぴったりの犬服ってどうやって選べばいいの?
この記事ではさまざまな疑問をチワワの寒さ対策とともにお答えします。
最後にはチワワ にぴったり・おすすめのかわいい防寒服もあるので、チェックしてくださね。
チワワは寒い冬がとっても苦手!
チワワという名前は、原産国であるメキシコのチワワ州から。
つまり、チワワが寒さに弱いのは温暖な南米生まれであることが理由のひとつであると考えられています。
またチワワは交配してゆくうちにどんどんと小型になってゆきました。
また、小型犬は体内の熱が逃げやすいと言われているため、冬のチワワ には寒さ対策が必要になります。
防寒対策をしないとどうなる?寒さが引き起こすトラブルに注意!
チワワが寒さによるダメージを長時間うけると、免疫力が落ちさまざまなトラブルが起きる可能性があります。
- 関節の炎症
- 皮膚疾患
- 呼吸器への影響
- 心臓への負担
関節の炎症
人間と同じく体が冷えきってしまうと関節が硬く固まりやすくなります。
無理に動かしたり、急に角度を変えたりすると関節炎や骨折を引き起こす可能性があります。
皮膚疾患
体全体が冷えきってしまうと血行が悪くなり、肉球や耳などの末端部位にまで充分循環しなくなります。
そのため、しもやけやあかぎれなどの皮膚疾患を起こしやすくなります。
呼吸器系の病気
喉の炎症・ウィルスや細菌感染による気管支炎・肺炎など、呼吸器系の病気にかかる可能性があります。
心臓への負担
体の小さなチワワにとって急激な気温の変化は注意が必要です。
暖かい夏と比較すると気温の低い冬は心拍数が低下する傾向があります。
暖房の効いた部屋から寒い外へ散歩に出るなどの激しい寒暖差は、小さなチワワにとって負担が大きいので気を付けましょう。
チワワが寒がりの理由は?なんと16世紀からはじまった?
チワワの起源は諸説ありますが、メキシコの先住民トルテック族の犬テチチだという説が有力です。
チワワにはテチチと同じDNAが残っていることが、2013年にスウェーデンの研究者によって発見されたためです。
メキシコのトゥーラ遺跡にはこのテチチの壁画や装飾が数多く残っているそうです。
チワワ好きとしてはぜひ見てみたいですよね!
しかし16世紀ごろには戦争や侵略によって数が激減。
残されたわずか3頭は犬種保存のためにアメリカへ連れてゆかれます。
そして数の少なさゆえ純血繁殖ができず、他の犬たちと交配を重ねて今の姿となりました。
最初はスムースコートのみで、ロングコートチワワが生まれたのはその数十年後。
パピヨンやポメラニアンなどと交配して誕生したのがロングコートチワワです。
温暖な地域で生まれ、小型犬として交配を重ねられたことにより、寒さに弱い犬種になったと考えられています。
こんな行動をしていたら寒がっているかも?!
ブルブルと震えている
チワワは強気な性格のわりに臆病な面もあるため、怖がって震えていることもあります。
しかし周囲に怖がる要素がない場合には寒がっている可能性があります。
いつもより飼い主にペッタリとくっついてくる
もともと甘えん坊のチワワなので、飼い主さんの側にきたがることは多いでしょう。
けれども、いつもよりも側にいたがったり、ぺったりと体を寄せてくる時は、寒さを感じているかもしれません。
体の寒さだけでなく、冷えた体で不安感が増しているという場合も。
小さく丸まって動かない
チワワは体が小さいため、体内の熱が逃げやすいです。
体を小さくして熱の放出を最小限に抑えている可能性があります。
ほとんど水を飲まない
冬になると運動量が減り水を飲む量が減る傾向があります。
しかし動かなくても一定量の水分は必要なので、あまりにも極端に水を飲みたがらない場合は注意が必要です。
人肌程度に冷ましてあげた肉の茹で汁やスープなどを与えてあげましょう。
■関連記事■
犬が水を飲まないのはなぜ?健康に必要な水分量と無理ない飲ませ方
チワワにピッタリの防寒対策とは?秋冬も快適に過ごせる方法
秋から冬にかけては、寒さが苦手なチワワが体調を崩さないために寒さ対策は必須です。
チワワが快適に過ごせる室温は25℃前後。
エアコンにより部屋が乾燥しないように、湿度は50%前後をキープするようにしましょう。
体内の循環がスムーズに行えるように、新鮮な水をいつでも飲めるように準備するのも忘れずに。
冬用のベッドを用意・ケージに毛布やマットを敷く
冬用のあたたかいベッドやマットを用意してあげましょう。
またベッド以外にもリビングなどに毛布やマットなど暖かいグッズを用意してあげましょう。
ぬくぬくで幸せそうな寝顔は、見ている飼い主さんも幸せになっちゃいますね!
ペットヒーターや湯たんぽを用意する
エアコンをつけるほどでもないけれど少し寒さが心配。そんな時にはペットヒーターや湯たんぽがおすすめです。
ペットヒーターなら温度調整ができるものもあります。
レンジでチンするだけでOKのペット用湯たんぽもお手軽でいいですね。
しかも繰り返し使えて経済的です。
温まりすぎた時に体が冷やせるような場所を用意して、体温調節しやすいようにしてあげてください。
エアコンと違って寒くなったら上に乗ったり、暑くなってきたら涼しい場所へ移動したりと、チワワが自分で温度調整できるのもいいところです。
留守番時には火傷防止対策も
秋〜冬にチワワを留守番させる時は、エアコンをつけて室温を一定に保つようにしてあげましょう。
ストーブやヒーターを使用する場合は、チワワが近くによりすぎて火傷しないようにガードの設置が安心です。
また温度が上がりすぎないように、暑いと感じたチワワがクールダウンできるスペースの確保も忘れないようにしましょう。
防寒服を着せてあげる
チワワが寒がって散歩に行きたがらなくなるかもしれません。
けれども寒い季節でも、運動やリフレッシュなどチワワにとって散歩は必要なもの。
体温が逃げないあたたかな服を着て秋〜冬の散歩を楽しみまょう!
ヒートショックに注意!
寒がりなチワワは、 冬には暖かな室内で過ごすことが多くなります。
だからこそ、散歩で外に出た際には急激な寒暖差に気をつけましょう。
人間だけでなく、犬にもヒートショックはおきます。
とくにシニア犬や持病がある犬は注意が必要です。
かわいい防寒用のドッグウエアで、寒い季節のお散歩を安心に楽しみましょう。
チワワ の子犬・防寒対策の注意点
チワワ は好奇心旺盛な犬種です。
特に子犬時代はなんでも気になって、かじってしまったりいたずらしたり。
暖房器具の電気コードをかじったり、ひっぱたりしないように気をつけましょう。
またお散歩デビュー前・子犬の時期から洋服を着る習慣をつけるようにしておくとよいですね。
暑さや寒さに弱いチワワ ですから、洋服を上手につかって体温調節してあげましょう!
チワワ のシニア犬・防寒対策の注意点
シニア犬の場合は、暖房器具による低温やけどや室内熱中症に気をつけましょう。
特に床暖房やこたつは、気持ちよくて長時間寝てしまうことがあります。
若犬の時期は体温を調節するために冷たい床に自力で移動しますが、眠っている時間の長いシニア犬は、体温の変化に気がつかないことも。
体に熱をためやすい暖房器具は、シニアは冬でも室内熱中症になる可能性があります。
必ず近くで様子を見て使用しましょう。
2022年新作・秋冬のチワワ におすすめなウエアタイプは?
iDog DANON 温熱ウォームタンク
ペットの体温を保つ高機能素材「DANON」のタンクトップです。
「DANON」は、蓄熱・保温・消臭・抗菌・UVカットの5つの機能付きの快適機能素材。
じんわり暖かいので、寒がりチワワの防寒着にピッタリです。
インナーとして重ね着してもいい感じ!
伸縮性があってサラリとした素材感なので、お洋服が初めての子も着やすいですよ。
iDog ふわモコ切替パーカー
優しいパステルカラーが可愛い犬用パーカーは、キュートなチワワにぴったり。
身頃はパイル地、フードにももこもこのボリュームたっぷりのフリース素材を採用しました。
異素材ミックスの切り替えと、裾の大きめ刺繍がとってもオシャレ!
ふんわりした着心地で秋冬も暖かく過ごせます。
iDog チェックプリーツワンピ
冬のオシャレに1枚でオシャレ度アップのふわもこワンピはいかがでしょう?
普段着にも、ちょっとしたお出かけにも使える女子ワンピです。
トップスはフワフワのフリース素材、プリーツスカートはチェック柄で秋冬にぴったり。
どこまでも可愛さにこだわったワンピで、女子力高めの冬を過ごしちゃいましょう。
愛犬の着心地を最優先に/idogのこだわり
idogでは、お客様からのご意見を元に常に改善を続け、社犬やモデル犬と一緒によりよいパターンを研究開発しています。
愛犬が負担なくのびのびと過ごせるidog独自の立体パターン、是非お試しください。
まだまだある!idogの犬服でホットな冬を!
人気記事ランキング
人気記事ランキング
希少種ミヌエットはどんな猫?性格や特徴、育て方のポイントも解説!
93294views
猫がふみふみする理由とふみふみしない猫との違いとは? #50
65052views
ベンガルキャットが持つ意外な性格とは?しつけは子猫のときから行おう! #115
55132views
アメリカンショートヘアはどんな性格?オスとメスの違いも徹底解説! #77
49540views
猫が急に走り出す7つの理由とは?走る猫の注意点とその対処法も解説! #82
48014views
飼い猫が脱走したらどうしたらいい?探し方と事前にできる対策とは? #48
43381views
ラグドールの性格や特徴とは?子猫のときから愛嬌あり!飼育時には注意点も #111
36666views
猫のロシアンブルーってどんな性格?「猫ではない」と言われるほどの忠誠心を持つ #129
36561views