IDOG&ICATはオリジナルの犬服やベッド等のペット用品を直販する公式サイトです。

card_giftcard送料無料3,980円以上のお買上で送料無料 ※北海道と沖縄を除く

call0766-69-7813
schedule受付 10-12時 13-15時
柴犬の性格は?オスとメスの違いや飼ってる人の特徴も解説!

柴犬は、日本「人気犬種ランキング2025」でも上位に入るほど、人々に人気のある犬種です。しかし、飼育する前に知っておくべき特性や、注意点があることをご存知でしょうか?実は柴犬は、甘えん坊な一面を持ちながらも警戒心が強く、飼い主の接し方によって大きく性格が変わることもあります。

具体的に柴犬について、以下のような疑問を持ったことはありませんか?

  • 柴犬はどんな性格?
  • 柴犬に欠点ってあるの?
  • 柴犬のしつけポイントは?

そこで本記事では、柴犬の性格や特徴、オスとメスの違い、効果的なしつけ方法など網羅的に解説します。簡潔に解説しているので、少しでも気になる方はぜひ最後までご覧くださいね!

柴犬の性格と特徴

柴犬は日本原産の犬種で、「忠実」「賢い」「活発」といった性格が知られています。しかし実際には、意外な側面もあります。

性格

柴犬の性格の主な特徴は、以下の通りです。

  • 強い独立心と警戒心
  • 頑固で自己主張が強い
  • 縄張り意識が高い
  • 飼い主には甘えん坊な一面も
  • ツンデレな二面性を持つ
  • スキンシップをあまり好まないことも

柴犬は非常に賢く、飼い主に対して大変忠実であり、強い独立心を持っています。もともと猟犬として活躍していたことから、家庭や自分の領域を守る意識が高いです。そのため、番犬としても優れた特性を持っています。

ただし、特に知らない人に対しては警戒心を持つため、初対面の人には吠えることもあります。このことから「性格が悪い」と言われることがありますが、実際その行動は警戒心をはじめとする何らかの脅威を感じた時の反応です。また、ときに頑固な性格から飼い主に言うことを聞かず、飼っている柴犬が「むかつく」と感じる瞬間もあるかもしれません。しかし、これも彼らの自立心の表れと理解してあげましょう。

柴犬はまた、愛嬌があり、飼い主と良好な関係を築くことも多いです。一度心を開いて信頼関係を築くと、非常に良いパートナーとなるでしょう。ただし、スキンシップをあまり好まないことが多く、「ベタベタ」されるのが苦手な子もいます。また、柴犬は頑固で独立心が強いため、飼い主の指示に従わない場合もあります。この頑固さはしつけの際に苦労させる要因です。しかし、この自立性は柴犬にとって重要な特性です。

一方で、甘えん坊な柴犬も存在します。外面は警戒心の強いツンデレな性格を持つことが多いですが、飼い主に対しては甘える一面も見せます。飼い主との絆が強ければ強いほど、甘えん坊の行動が見られやすいです。

特徴

柴犬の外見的な特徴には、以下のことが挙げられます。

  • くるりと巻いた尾
  • 立った三角形の耳
  • 筋肉質な体型

毛色は、赤、黒褐色、胡麻、黒胡麻、赤胡麻などのバリエーションがあり、寒冷な環境に適応した「ダブルコート」という二層構造の被毛を持っています。特に換毛期には大量に毛が抜けるため、定期的なブラッシングが重要です。

柴犬のオスとメスの性格の違い

柴犬はオスとメスで、性格の傾向にさまざまな違いがあります。それぞれの性格の特徴を見ていきましょう。

オスの柴犬の特徴

オスの柴犬の主な性格は、以下の通りです。

  • フレンドリーで好奇心旺盛
  • 縄張りや家族を守る意識が強い
  • 警戒心が高く、初対面に警戒的
  • 他の犬に対して攻撃的になることも
  • リーダーシップがある
  • 遊びや運動に積極的

オスの柴犬は一般的にフレンドリーで、好奇心が旺盛です。自分の縄張りや家族を守る意識が強く、それと同時に警戒心が高いという特徴があります。初めて会う人や犬に対しては強い警戒心を持ち、時には攻撃的な態度を示すことも。このことから柴犬のオスのしつけは、その強い自己主張や縄張り意識に配慮し、早期から一貫性のある訓練を行うことが特に重要です。また、遊びや運動に対しても積極的で、特におもちゃ遊びが好きな傾向にあります。

メスの柴犬の特徴

メスの柴犬の主な性格には、以下のことが挙げられます。

  • オスよりおとなしい
  • 警戒心が強く、頑固な一面も
  • 飼い主に対して非常に忠実
  • 番犬としての能力が高い
  • 独立心があり、過度なスキンシップを好まない

メスの柴犬は、オスよりもおとなしい性格を持つことが多いですが、警戒心が強く、頑固な一面もあります。基本的には落ち着いており、飼い主に対して忠実です。これにより、番犬としてオスよりも優れていると言われることもあります。オスと同様にメスにも独立心があり、過度なスキンシップを好まない傾向があるため、他人には警戒心を抱きやすいです。

柴犬の毛色と性格

柴犬には、毛色ごとに性格も傾向が異なります。しかし、性格や特徴はあくまで1つの傾向であり、大きくはその個体によって変わるところが大きいです。

毛色 特徴 割合
赤(赤柴) 明るい茶色で、胸や腹部、足先などに白い部分(裏白)あり 約80%
黒(黒柴) 全体が黒く、目の上に「四つ目」や「まろ」と呼ばれる斑点が特徴的 少数
胡麻(胡麻柴) 赤、黒、白の被毛が混ざった毛色。赤胡麻と黒胡麻がある 数%程度
白(白柴) クリーム色に近い白い被毛。成長すると薄く赤毛が出ることも 非常に稀

柴犬の種類と性格の違い

​柴犬は日本の代表的な犬種で、地域や特徴によって以下のような種類に分けられ、それらの性格にも傾向があります。

種類 原産地 体格的特徴 性格
信州柴 長野県 骨太で筋肉質 活発、狩猟本能が強い
美濃柴 岐阜県美濃地方 引き締まった体格、立ち耳 警戒心が強い、忠実
山陰柴 鳥取県・島根県 やや小柄、柔らかな被毛 温厚、人懐っこい
縄文柴 -(縄文時代由来) 原始的な外見、高い運動能力 独立心が強い、自己主張が強い
川上犬 長野県川上村 俊敏な動き、高い狩猟能力 勇敢、主人に忠実

また、近年人気が高まっている豆柴犬の性格も基本的には通常の柴犬と似ていますが、より小型で人気を博しています。

柴犬しつけのコツ

柴犬は非常に賢く、愛情深い犬種ですが、しつけや育て方には特有のコツや注意点があります。以下の順に解説します。

  1. しつけの基本的なポイント
  2. 社会化トレーニング
  3. 生活環境

しつけの基本的なポイントは、以下の通りです。

  • ポジティブな強化を重視する
  • 一貫性を持ったルールを設定する
  • 早期からのトレーニングを行う
  • 忍耐強く取り組む姿勢を持つ

まず、ポジティブな強化を重視することが基本です。柴犬は体罰に対して敏感であり、恐怖心から行動が悪化する可能性があります。そのため、正しい行動をしたときにはご褒美を与えたり、優しく褒めることが重要です。

また、複数の人がいる家庭では、しつけルールを一貫して守ることが必要です。飼い主が異なるルールを持っていると、犬が混乱し、しつけがうまくいかなくなることがあります。例えば、簡単なコマンド(指示)でも「だめ!」なのか、「いけません!」といった具合に、異なる言葉を混同させると犬はきちんとルールを理解できません。

適切なしつけを怠ると、飼っている柴犬が「手に負えない!」と思うこともあります。特に成犬になってからのしつけは難しくなるため、子犬の頃からの訓練が大切です。さらに、問題行動が増え、柴犬を「手放したい」と考える飼い主も悲しいことに存在します。そのため、飼う前に柴犬の性格とそれに対応できる環境があるかを十分検討することが大切です。

社会化トレーニングのポイントは、以下のことを意識しましょう。

  • 子犬期から積極的に行う
  • 様々な環境や人に慣れさせる
  • 他の犬と適切に交流させる
  • 日常音や状況へ慣れさせる

柴犬は警戒心が強い犬種ですので、特に子犬の頃から他の犬や人、さまざまな環境に慣れさせる社会化トレーニングが重要です。子犬の社会化期(生後3週目から16週目)に様々な経験をさせることで、将来的な問題行動や不安を減らせます。積極的に散歩に出たり、友人や家族に会わせることで、幅広い経験を与えるようにしましょう。

生活環境には、以下の要素を取り入れることが重要です。

  • 適切な運動量を確保する
  • 衛生管理と日常的にお手入れをする
  • 安全な遊び場を作る
  • ストレスの少ない環境を作る

柴犬は、運動量が多く必要とする犬種です。毎日2回、30分程度の散歩をすることが求められます。また、家の中でも遊ぶ時間を設けることでストレスを軽減できます。運動が不足すると問題行動を起こしやすくなるため、十分な運動を心掛けましょう。また、柴犬はダブルコートの被毛を持ち、定期的なブラッシングが必要です。特に換毛期には抜け毛が多くなるため、日々のブラシで余分な毛を取り除いてあげましょう。

柴犬の飼育に向いている人・向いていない人

柴犬の飼育には「向き不向きがある」と言われることもあります。犬種による性格の傾向があるものの、最終的には個体差が大きく関係します。しかし、飼育を検討する際、気になる人は事前に自身が該当するかどうかを確認してみましょう。

向いている人 向いていない人
リーダーシップが取れる人
甘えん坊な犬を希望する人
根気強い人 短気な人
運動好きな人 心配性の人
独立心を尊重できる人 留守が多い人
一貫したしつけができる人
スキンシップを多く求める人
適度な距離感を保てる人
すぐに結果を求める人

柴犬を飼うのに向いている人は、明確なリーダーシップを持ち、根気強くしつけができる人です。柴犬は自立心が強いため、一貫した態度で接することが重要です。また、活発な性格のため、十分な運動を与えられる人が理想的です。スキンシップをあまり好まない傾向があるため、適度な距離感を保てる人も向いていると言えます。そのため、すでに柴犬を飼ってる人の性格は、一般的に根気強く、リーダーシップがあり、ある程度の独立心を持つ人が多いと言われています。
一方で、常に甘えてくる犬を望む人や、短気な人には柴犬は向いていません。しつけには時間がかかるため、すぐに結果を求める人には不向きです。また、警戒心の強さから他者に厳しい態度をとることがあるため、それを過度に心配する人や、愛犬を留守番させる時間が長い人にも適していないでしょう。ただし、これらの特性に対応できない場合、柴犬を飼ってはいけないというわけではなく、事前に十分な準備と心構えが必要という認識で大丈夫です。

柴犬の性格まとめ

柴犬は日本原産で、非常に人気のある犬種です。その性格には、忠実さと賢さを持ち、強い独立心と警戒心も兼ね備えています。これにより信頼する飼い主には甘え、他者には警戒するというツンデレな側面も持っています。くるりと巻いた尾と三角形の耳という外見に加え、赤、黒、胡麻、白といった毛色のバリエーションも人々を魅了している要素です。多くの飼い主が「柴犬を飼って良かった」と感じるのは、その忠実さと独特の個性、そして長く深い関係を築けるところにあります。

オスは好奇心旺盛でリーダーシップがあり、メスはより落ち着いた性格が特徴です。また、信州柴、美濃柴、山陰柴など、地域によっても特徴が異なります。
しつけでは、ポジティブな強化と一貫性のあるトレーニングが重要です。子犬期からの社会化と適切な運動量の確保も欠かせません。柴犬の性格の傾向を理解しつつ、それに適した飼育を心がけてあげましょう!

柴犬の性格に関するよくある質問

Q1:柴犬の性格はきついですか?

A1:柴犬は独立心が強く、頑固な一面があります。

Q2:柴犬の欠点は何ですか?

A2:頑固さや独立心の強さから、しつけが難しい場合があります。

Q3:柴犬の性格は人懐こいですか?

A3:家族には忠実で愛情深いですが、見知らぬ人には警戒心を持つことがあります。

Q4:柴犬を飼う人はどんな特徴がありますか?

A4:しっかりとしたしつけができ、運動や遊びに積極的に時間を割ける人が適しています。

Q5:柴犬が懐いている証拠は?

A5:飼い主に寄り添ったり、アイコンタクトを取ったり、尾を振るなどの行動が見られます。

大切な家族である愛犬に良質なアイテムを!【IDOG&ICAT】

日々を一緒に過ごし、いつもあなたを癒してくれる愛犬は、れっきとした家族の一員です。

そんな愛犬の一生は、飼い主であるあなたと過ごす時間で決まります。どうせなら楽しく、リラックスできる時間を長く作ってあげたいですよね。

また、あなたも愛犬の可愛い姿や、楽しんでいる姿をできるだけ多く見たくありませんか?幸せな時間を創出する1つの手段が、飼い犬のために作られたグッズやアイテムです。

実はこれらのアイテムは、愛犬がリラックスできる時間を生み出すだけではなく、健康状態の改善にも大きく役立ちます。ペットの幸福度を高めながら体のケアもできるなんて、一石二鳥ですよね!

もし、あなたの愛犬や飼い主さんが以下のように感じているのであれば、アイテムで解決できる可能性があります。

  • 服を着せても嫌がってしまう
  • 抜け毛が多くて悩んでいる
  • ご飯を食べるときの体勢がしんどそう

このような場合、愛犬にとって着心地の良い「ドッグウェア」や、抜け毛に特化した「ブラシ」、食事に配慮した「食器台」などが有効的です。

アイテムが全てではありませんし、無理に多くのものを揃える必要はありません。しかし、あなたの愛犬にとって、「必要かも!」「あれば喜ぶかも!」と思えるものがあれば、ぜひ検討してみてください。

犬グッズを扱っている通販サイトは数多く存在しますが、せっかくなら「IDOG&ICAT」がオススメです。

IDOG&ICATは、創業33年の縫製工場を母体とするペットグッズメーカーです。縫製工場から派生した老舗メーカーだからこそ、品質にこだわった最高級の犬グッズをお客様に提供しています。

IDOG&ICATの最大の特徴は、ペットのことを第一優先に考えた商品づくりです。愛犬が至福の時間を過ごせるように、最高の心地よさと機能性を追求したグッズを豊富に取り揃えています。

あなたと愛犬がいつまでも幸せな生活を送るために、IDOG&ICATで極上の1品を見つけてみませんか?

IDOG&ICATのこだわりのアイテムはこちら

天パ猫をこよなく愛するWebライター。現在飼っている猫の数は7匹。幼少期より猫を飼い続けているため、メジャーなことからニッチな情報まで熟知しています。読者にとって有益かつ読みやすい文章を心がけて執筆しております。ご依頼はTwitter(@tenpa_freedom)のDMまでお願いいたします。

paymentお支払い方法について

クレジットカード

IDOG & ICATでは、以下のクレジット会社をご利用いただけます。

代金引換

代引手数料 … 330円
手数料が別途発生します。

コンビニ後払い

           

手数料 … 240円(税込)
商品の到着を確認してから、「コンビニ」「銀行」「アプリ」で後払いできる決済方法です。手数料が別途発生します。払込票は商品とは別に郵送されます。発行から14日以内にお支払い下さい。●お支払い期限を一定期間過ぎてもご入金の確認がとれない場合、ご請求金額に回収事務手数料297円(税込)を加算します。(最大3回、合計891円)なおご利用限度額は累計残高で55,000円(税込)までとなります。

その他お支払い方法

local_shipping送料・配送について

北海道・沖縄を除き、
3,980円(税込)以上の
お買い上げで送料無料

商品はご注文確認後、1~2営業日以内にお届けします。

宅急便(佐川急便)

北海道 1,210円
東北・四国・中国・九州 880円
関東・関西・信越・北陸・中部 660円
沖縄 1,760円

ご注文いただいた商品は、佐川急便にて手配をさせて頂きます。

             

メール便(ゆうパケット)

日本全国(1通につき) 297円

※発送は"商品一点につき一通"とさせていただきます。
※お届けがポスト投函になりますので、日時指定、代金引換でのお支払はお受けできません。
※メール便対象外商品が含まれるご注文は、宅配便発送になります

ご注文確認メール

昼12時まで 営業日の場合、当日にご連絡
昼12時以降 翌営業日にご連絡

お昼時までにいただいたご注文は、お昼頃までに「ご注文確認メール」を担当者よりお送りさせていただきます。(休業日は除く)
それ以降のご注文につきましては、翌営業日にご連絡させていただきます。

mailお問い合わせ

mailメールでのお問い合わせ

callフリーダイヤル : 0120-37-1525

携帯電話 : 0766-69-7813(有料)

電話受付

10:00~12:00 / 13:00~15:00
※休業日は除く

calendar_today営業日

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

■が定休日です。

2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31