
目次
夏が苦手な犬は多いですが、ダブルコートでふわふわの被毛をもつポメラニアンは、とくに暑さに弱い犬種です。
暑さによるトラブルは深刻なものも多く、熱中症のように命にかかわる場合もあるため暑さ対策は必須といえます。
- ポメラニアンの夏散歩は何を気をつければいい?
- ポメラニアンはサマーカットでハゲるってほんと?
- ポメラニアンに夏の留守番をさせる時の注意点は?
- ポメラニアンはフワフワだから似合うクール服見つからない
いざ対策しようと思うと、わからないことや心配なことも多いですよね。
この記事ではそんな疑問に答えながら、高温多湿で過酷な日本の夏を快適に過ごす方法を解説します。
記事の最後には、ポメラニアンにおすすめのクールウエアの紹介もありますので、お楽しみに!
ポメラニアンはサマーカットにすると毛が生えなくなる?
ポメラニアンのサマーカット注意点
ポメラニアンはサマーカットにすると毛が生えなくなる?
ポメラニアンのサマーカット注意点
夏になると見かけるキュートなサマーカットのポメラニアンたち。
けれども「ポメラニアンはサマーカットにすると毛が生えなくなる」という話を聞いて不安という飼い主さんもいると思います。
サマーカットはポメラニアンの夏対策に有効ですが、フワフワの被毛が生えてこなくなるかもと思って踏み切れない飼い主さんもいるかもしれません。
これは「ポメハゲ」とも呼ばれていますが、正式な名称ではなくポメラニアン特有の脱毛・貧毛のことです。
これはサマーカットが原因というわけではなく、サマーカットをした後に毛が生えてこないことで気がつくことが多いといわれています。
痒みや痛みもなく進行するため症状がかなり進んでから気がつくことが多いのも特徴です。
「ポメハゲ」の原因は不明ですが、皮膚のダメージを減らすことで進行を遅らせることができる可能性があります。
- サマーカットはバリカンなどを使わずに長めにカットする
- 首輪やハーネスをつけっぱなしにしない
- ウエアは肌に優しい素材にする
などの対策をとるとよいでしょう。
皮膚が見えるほど短くするのはNG
夏は短くカットすることで、湿気や熱がこもりにくくなるため、ポメラニアンの熱中症対策に効果があります。
だたし、アンダーコートまで短くカットしすぎてしまうとかえって体温調整がしずらくなります。
また、皮膚が見えるまで刈り上げてしまうと害虫や傷、紫外線のダメージを受けやすくなります。
ポメラニアンのサマーカットは、皮膚が見えるような短毛や刈り上げは避け、ほどよい短さにするのがよいでしょう。
ポメラニアンに暑さ対策が必要な理由
身体の小さなポメラニアンは飼い主さんが体験しているよりはるかに暑い状況にいます。
たとえば、気温が32.3°Cの場合では、子ども(約50cm)で35°C 、地面に近い5cmでは36°C以上となります。
ポメラニアンはフワフワの被毛で熱がこもりやすいため、さらに計測温度よりもさらに暑さを感じています。
散歩やお出かけの際は、これだけの温度差があることを忘れず十分気をつけましょう。
ポメラニアン・夏の散歩での暑さ対策
お散歩時間と地熱に配慮する
暑さに弱いポメラニアンのためにも、夏の間は日中の散歩避けましょう。
朝は8時前、夜は20時以降を目安に、涼しい時間帯に散歩するようにしてください。
また日が暮れてからの散歩でも、アルファルトに熱が残っている場合もあります。
なるべく土や草の上、日中は日陰だった場所を選ぶといいですね。
お散歩中はこまめに水分補給・飲まない犬への対処法
熱中症予防には、水分補給が大切です。
口を開けてハァハァと呼吸をしているようなら、水を飲ませてあげましょう。
ポメラニアンの中には、水をあまり飲みたがらない子もいると思います。
そんな時は果物や犬用のゼリーなどで水分を補給してもいいでしょう。
■こちらの記事もおすすめです
犬はスイカを食べても大丈夫!犬の管理栄養士が解説・夏バテ対策にピッタリの理由
ポメラニアン夏の留守番対策と注意点
室内の温度が上がらないように遮光カーテンを使う
ベッドやハウスは、できるだけ日が当たらない場所に設置してあげましょう。
外出時に日があたっていなくても、夕方になって西日があたり温度が上昇することもあります。
遮光カーテンを使って部屋があたたまりすぎないように工夫してあげるとよいでしょう。
ポメラニアンが快適なエアコンの設定温度は?
夏の留守番時は、必ずエアコンをつけてあげましょう。
ポメラニアンが快適に感じる気温は約25°C前後です。
冷たい空気は下にたまるため、ポメラニアンの体が冷えすぎないようにサーキュレーターなどで部屋の空気を循環させてあげましょう。
また、暑がりだからといってエアコンの風が直接あてるのもNGです。
ケージやハウスなどポメラニアンの身体の高さに合わせた場所に、専用の温度計を設置してチェックするのがおすすめです。
気温がやや低めの日などは熱中症の心配がないと思ってエアコンをつけない飼い主さんがいます。
けれども、実は熱中症は気温だけでなく湿度が大きく影響します。
熱中症の危険度を判断する暑さ指数を見ると、湿度を適性に保つ重要性がわかりますね。
「きょうはちょっと涼しいかな?」と思っても、ポメラニアンを夏に留守番させる時には、エアコンをドライモードにするなどして湿度が60%以下になるように気をつけましょう。
また、エアコンで部屋が冷えすぎて寒くなった時のために、毛布やあたたかいベッドも用意してあげるといいでしょう。
■関連記事■
エアコンをつけた室内で熱中症?犬の留守番・熱中症対策の注意点
ポメラニアンは夏の暑さによるトラブルに要注意
夏の散歩で気温を気にしている飼い主さんは多いと思いますが、地面の温度をチェックすることが大切です。
ポメラニアンは飼い主さんと違って靴をはいていません。
肉球は人でいう素足で散歩しているのとおなじことです。
気温が高い夏はアスファルトが熱をため、かなり高温になっています。
気温が約30°Cの時の日向のアスファルトの温度はなんと50°C!
そんな熱い場所を肉球いたら火傷してしまいますよね。
参照:一般社団法人環境情報科学センター「まちなかの暑さ対策ガイドライン」
気温が高い日のお散歩は、道路を手で直接触って暑すぎないかを確認してから散歩させてください。
道路さけでなく、マンホールなどの鉄製のものはさらに高温になっていることがあります。
できるだけ草や土の上を歩く、日中は日陰になっていた部分を歩くなど散歩コースを工夫して、ポメラニアンを肉球の火傷から守りましょう。
夏の肉球のやけどは熱中症リスクも高くなる
の球は治療がしにくい部分です。薬を塗っても舐めてしまったり、火傷部分を舐め壊したりしてしまうこともあります。
また、犬は足の裏で体温調節をしているため、包帯やサポーターを巻くと熱を逃がしにくくなってしまうのです。
歩く時にどうしても使わなくてはいけない部分なので、完治にも時間がかかります。
- 道路を触って確認する
- コースを工夫して熱くなっている場所を歩かせない
- 靴をはかせる
- 散歩前に肉球用の保護クリームを塗る
など肉球の火傷を予防するようにしましょう。
熱中症は最悪の場合、命の危険も
犬は汗線が少なく、人間のように汗をかくことで体温を調整できません。
犬が暑い時にする「パンティング」と呼ばれるハァハァとした口呼吸は、水分を蒸発させて体温をさげるためです。
夏は無理をせず、少しでも暑そうな様子を見せたら涼しい場所へ移動してたっぷりの水を飲ませてあげてください。
熱中症は緊急性のある命にかかわる疾患です。
とくに身体が地面に近くフワフワの被毛のポメラニアンは、熱中症リスクの高い犬種です。
飼い主さんが気をつけてあげましょう。
ポメラニアンにはサイズに余裕のあるクール服がおすすめ!
散歩時間を調整しても、夏の気温はポメラニアンには暑すぎる場合もあります。
接触冷感のドッグウエアやクールネックなどで対策してあげましょう。
被毛にボリュームのあるポメラニアンは、体にピッタリとはりつくようなタイプの服ではなくサイズに余裕のあるタイプの服を選びましょう。
また、保冷剤入りのものなど、しっかりと体を冷やしてくれるものがおすすめです。
2022年新作・ポメラニアンにオススメのidog春夏ウエアをご紹介
かわいいくて機能性もバッチリ!暑さに負けず元気な夏を過ごせるポメラニアンにおすすめのウエアをピックアップしてご紹介します。
iDog MOSCAPE+COOL ガラスのハートタンク防蚊 ひんやり
ナチュラルな綿100%のTシャツ素材を使用した「防虫加工のmoscape」と「ひんやり快適加工」のダブル機能のタンク。
サマーカットにした時に心配な、害虫対策にも有効です。
iDog COOL Chill フルーツタンク 接触冷感
フレッシュでカラフルなフルーツ柄が描かれた接触冷感でひんやり快適なタンクです。
「抗菌」「吸湿・除湿」「吸汗速乾」「消臭」「UVケア」「熱放散」の6つの機能付き!
IDOG&ICAT IDOG ICE HOLD クーリングベスト 保冷剤付 撥水
暑さが苦手なポメラニアンにぴったりな保冷剤入りベストです。
厚手のメッシュ素材で体が冷えすぎるのを防ぎます。
身体の小さなポメラニアンの負担にならない軽くて柔らかな素材です。
愛犬の着心地を最優先に/idogのこだわり
idogでは、お客様からのご意見を元に常に改善を続け、社犬やモデル犬と一緒によりよいパターンを研究開発しています。
愛犬が負担なくのびのびと過ごせるidog独自の立体パターン、是非お試しください。
まだまだある!idogの犬服でクールな夏を!
人気記事ランキング
人気記事ランキング
希少種ミヌエットはどんな猫?性格や特徴、育て方のポイントも解説!
93294views
猫がふみふみする理由とふみふみしない猫との違いとは? #50
65052views
ベンガルキャットが持つ意外な性格とは?しつけは子猫のときから行おう! #115
55132views
アメリカンショートヘアはどんな性格?オスとメスの違いも徹底解説! #77
49540views
猫が急に走り出す7つの理由とは?走る猫の注意点とその対処法も解説! #82
48014views
飼い猫が脱走したらどうしたらいい?探し方と事前にできる対策とは? #48
43381views
ラグドールの性格や特徴とは?子猫のときから愛嬌あり!飼育時には注意点も #111
36666views
猫のロシアンブルーってどんな性格?「猫ではない」と言われるほどの忠誠心を持つ #129
36561views