
目次
犬に首輪をつけるのは一般的ですが、猫に対しては意外と浸透しておらず、首輪を装着していない飼い猫も少なくありません。
しかし、猫にとっても首輪は重要なアイテムです。
脱走や災害時など、万が一のトラブル時に大きく役立つためです。
そんな猫用の首輪に対して以下のような疑問を感じていませんか?
- 猫に首輪が必要な理由ってなに?
- 首輪であればどんなものでもいいの?
- 首輪を嫌う猫はどうしたらいい?
そこで本記事では、飼い猫に首が必要な理由や適切な選び方だけでなく、首輪を嫌がる原因も併せて解説します。
同時に「IDOG&ICAT」におけるおすすめの首輪もご紹介するので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
飼い猫に首輪が必要な理由
まずは飼い猫に首輪が必要な理由を解説します。
それは、迷子の際に「飼い猫であること」を示すことができ、発見が容易になることです。
そもそも猫は犬と違って、一人で外を歩いていても保護対象となりにくいです。
この点、首輪をつけてあれば保護対象として見られます。
また災害時、家から避難した際には、リードやハーネスなども合わせて必須になります。
そもそも脱走しないことが最善ですが、万が一の備えとして重要ということです。
参考:飼い猫が脱走したらどうしたらいい?探し方と事前にできる対策とは?
首輪の装着の有無によって、迷子になってしまった場合に戻ってくる可能性が大きく異なります。
特に首輪の中でも、鈴が付いているタイプであれば、音による場所の特定も可能になります。
迷子札も合わせて装着していれば、発見と同時に飼い主の情報がわかります。
参考:IDOG&ICAT-迷子札–
このように猫に首輪を装着することにはメリットが多いです。
しかし一方で、デメリットも存在します。
飼い猫の観点から考えると、首輪が付いていることで思うように毛繕いできず、ストレスを感じることがあります。
また、装着部で皮膚に摩擦が起こり、抜け毛や皮膚炎を招く可能性があるためです。
猫の行動においても、注意が必要です。
狭い通路を通るときなど、首輪が引っかかってしまう危険性があります。
しかしこれらのデメリットは、飼い主の工夫次第で解決できます。
首輪自体をどうしても嫌がる個体もいますが、多くの場合、装着している首輪が飼い猫に合っていないことが挙げられます。
人間におけるネックレスや指輪でも、素材によって好みが異なったり、時にはアレルギー反応まで引き起こします。
これと同様に、猫にとっても素材は重要です。
また、皮膚炎などは皮膚の汚れが原因で発症します。
そのため、複数の首輪をローテーションするようにしましょう。
これにより、こまめに首輪を洗浄し、首周りをブラッシングしてあげることができます。
飼い猫の行動における危険も、「セーフティバックル」タイプの首輪であれば、万が一引っかかった際に自動で外れるため安心です。
「セーフティバックル」タイプの首輪:一定の力が加わると自動で外れる機能が付いた首輪
飼い猫に適切な首輪の選び方
飼い猫に適切な首輪の選び方は、サイズ・デザイン・安全性の3つの観点から解説します。
サイズ
人間の指が2本入るくらいのサイズ感が良いです。
これ以上きついと息をしにくくなったり、動きが制限されてしまう可能性があります。
また、肌も蒸れやすくなることも考えられます。
一方で緩すぎると首輪が外れてしまったり、すぐに家具や扉などに引っかかってしまうため危険です。
デザイン
デザインについては、首輪に慣れていない飼い猫であれば、シンプルなものが好ましいです。
慣れていない状態で、飾り物が多い首輪はストレスになってしまう傾向にあります。
首輪に対して耐性が付いてくれば、飼い主さんのデザインを取り入れてみても良いかもしれませんね。
安全性
飼い猫の日々の行動の中、首輪に何か引っかかってしまうことが考えられます。
そのため、セーフティバックルがついたものを選ぶことが賢明です。
近年ではGPS機能付きのもの販売されているので、万が一の脱走が心配であれば、こちらも検討してみましょう。
ちなみに音が鳴る鈴については、あると良いですが、必須ではありません。
鈴がついていれば、脱走時など音で飼い猫の場所を特定できます。
しかし、それが原因で首輪自体を嫌がってしまえば、安全面で本末転倒です。
この場合、首輪をつけることを優先して、鈴は慣れてから再チャレンジしましょう。
おしゃれ×機能性!猫用の首輪TOP5【IDOG&ICAT】
「IDOG&ICAT」における猫用の首輪TOP5は、以下の通りです。
- カジュアルカラー 和柄 唐草
- カジュアルカラー ランダムスター
- ラブリーカラー ちりめん×結びリボン 防虫
- カジュアルカラー ドット 防虫
- デザインカラー スターデニムネクタイ
【第1位】カジュアルカラー 和柄 唐草
上質な「ちりめん素材」のやわらかい和風首輪です。
渋さ漂う唐草模様は、和猫に似合うデザインになっています。
より軽く、柔らかく、猫ちゃんに負担が少ないように仕上げるために 中芯は使用していません。
ちりめん生地に薄手の芯地を丁寧に張り付け、折り曲げて首輪状にして仕上げてあります。
重量は8g前後と大変軽く、丈夫な仕様です!
Dカンに1cmの小さな鈴が1つ付いていて、チリチリ可愛らしい音を立てます。
【第2位】カジュアルカラー ランダムスター
猫ちゃんのための安全でキュートな布製カラーです。
また、たくさんの星が散りばめられたポップなデザインになっています。
自社工場(富山県)にて1本1本丁寧に仕上げた国産商品です。
ゴム付きで何かに引っ掛かってもびよ~んと伸び、さらに安全バックル使用で強い力が加わると首輪がパチンと外れてくれます。
ナイロンの柔らかいベルト芯を綿100%の布でくるんでいるので、重量は7g前後と大変軽く、しかも丈夫な仕様です。
カジュアルな星柄は男の子・女の子どちらにも似合います。 やんちゃなにゃんこにぴったりの元気なカラーです。
【第3位】ラブリーカラー ちりめん×結びリボン 防虫
上質な「ちりめん素材」を使用した和柄首輪です。
ちぢみ鈴でオシャレでシックな雰囲気に。
猫ちゃんのためのキュートなリボン付きカラー(首輪)で、 自社工場(富山県)にて1本1本丁寧に仕上げた国産商品です。
結びリボンが可愛らしさをプラスしてくれます。
ゴム付きで何かに引っ掛かってもびよ~んと伸び、さらに安全バックル使用で強い力が加わると首輪がパチンと外れてくれます。
上品で大人可愛い雰囲気の和柄首輪です。
【第4位】カジュアルカラー ドット 防虫
猫ちゃんのための安全でキュートな布製首輪です。
パステル×ドット柄が可愛らしさをUPさせてくれます。
当社の自社工場(富山県)にて1本1本丁寧に仕上げた国産商品です。
ゴム付きで何かに引っ掛かってもびよ~んと伸び、さらに安全バックル使用で強い力が加わると首輪がパチンと外れてくれます。
ナイロンのベルト芯を綿100%の布でくるんでいるので、重量は7g前後と大変軽く、しかも丈夫な仕様です!
Dカンに1cmの小さな鈴が1つついていて、 チリチリ可愛らしい音で猫の居場所を知らせてくれます。
ポップでかわいいドット柄はオシャレにゃんこにぴったり。 5色のカラー展開からお好きな色を選んでくださいね。
可愛いカラーが愛猫をもっとかわいく見せてくれそう。
【第5位】デザインカラー スターデニムネクタイ
星柄デニムがおしゃれな襟付きカラーです。
猫ちゃんの安全性を考慮して心をこめてつくりました。
星柄デニム素材の襟にボーダーネクタイを付けた、男の子にピッタリのデザインです。
重量は7g前後と、とっても軽くて、しかも丈夫です。
ゴム付きで何かに引っ掛かってもびよ~んと伸びて、さらに安全バックル使用で強い力が加わると首輪がパチンと外れてくれます。
軽いのでデイリー使いにしてもいいし、特別な日の首元のオシャレにもぴったりです。
飼い猫が首輪をしない原因と対策
飼い猫が首輪をしない(嫌がる)原因は様々です。
これは個体の性格や体質が大きく関係します。
例えば、以下のような原因が考えられます。
- 邪魔だと感じる装飾が付いている
- 素材が合わずに皮膚が痒い
- サイズ感が合っていない
- 首輪の重量が重い
- ただただ怖い
これらの原因を飼い猫の様子から特定し、解決してあげる必要があります。
装着に問題があれば、シンプルなものにする。
素材が合っていなければ、いくつかの素材のものを試す。
このように問題によって解決策も異なります。
また、強引に装着するのはNGです。
理由は精神的なストレスにつながることや、皮膚に関するトラブルを引き起こしてしまうためです。
首輪に慣れさせるためには、シンプルなものから試すことと、できるだけ子猫の時から装着しておくことが重要になります。
飼い猫の性格や体質を考慮し、複数の首輪を用意しよう!
飼い猫の性格や体質を考慮して、複数の首輪を用意することが重要です。
個体によって、好みの素材や適切なサイズ感が異なります。
例えば、鈴をなんとも思わない猫もいますし、嫌がる猫も存在します。
そのため、飼い猫の性格や体質から適した首輪を選ぶ必要があるでしょう。
また、同一の首輪をずっと装着していれば衛生面で悪く、皮膚炎などの危険性が生じます。
複数の首輪をローテーションして付けることで、定期的に洗浄でき、飼い猫の首周りのケアも可能です。
これらのことから、首輪に慣れていない飼い猫に装着する際には、シンプルなデザインで複数の首輪を用意してあげることが求められます。
慣れてくるにつれて、徐々に飼い主の好みのデザインや、鈴付きの首輪を試すようにしましょう。
大切な家族である愛猫に良質なアイテムを!【IDOG&ICAT】
日々を一緒に過ごし、いつもあなたを癒してくれる愛猫は、れっきとした家族の一員です。
そんな愛猫の一生は、飼い主であるあなたと過ごす時間で決まります。
どうせなら楽しく、リラックスできる時間を長く作ってあげたいですよね。
また、あなたも愛猫の可愛い姿や、楽しんでいる姿をできるだけ多く見たくありませんか?
幸せな時間を創出する1つの手段が、飼い猫のために作られたグッズやアイテムです。
実はこれらのアイテムは、愛猫がリラックスできる時間を生み出すだけではなく、健康状態の改善にも大きく役立ちます。
愛猫の幸福度を高めながら体のケアもできるなんて、一石二鳥ですよね!
もし、あなたの愛猫が以下の状態であれば、知らないうちにストレスを抱えていたり、運動不足になっているかもしれません。
- 今持っている遊び道具ではあまり遊ばない
- つめとぎ器ではなく、壁でつめを研いでいる
- 窓の景色に興味津々で、外に出たがっている
このような場合、愛猫が興味を示す「遊び道具」や、心地の良い「つめとぎ器」、万が一外に出てしまったときに備える「迷子札」などが有効です。
アイテムが全てではありませんし、無理に多くのものを揃える必要はありません。
しかし、あなたの愛猫にとって、「必要かも!」「あれば喜ぶかも!」と思えるものがあれば、ぜひ検討してみてください。
猫グッズを扱っている通販サイトは数多く存在しますが、せっかくならIDOG&ICATがオススメです。
IDOG&ICATは創業33年の縫製工場を母体とするペットグッズメーカーです。
縫製工場から派生した老舗メーカーだからこそ、品質にこだわった最高級の猫グッズをお客様に提供しています。
IDOG&ICATの大きな特徴は、ペットのことを第一優先に考えた商品づくりです。
愛猫が至福の時間を過ごせるように、最高の心地よさと機能性を追求したグッズを豊富に取り揃えています。
あなたと愛猫がいつまでも幸せな生活を送るために、IDOG&ICATで極上の1品を見つけてみませんか?
人気記事ランキング
人気記事ランキング
希少種ミヌエットはどんな猫?性格や特徴、育て方のポイントも解説!
93294views
猫がふみふみする理由とふみふみしない猫との違いとは? #50
65052views
ベンガルキャットが持つ意外な性格とは?しつけは子猫のときから行おう! #115
55132views
アメリカンショートヘアはどんな性格?オスとメスの違いも徹底解説! #77
49540views
猫が急に走り出す7つの理由とは?走る猫の注意点とその対処法も解説! #82
48014views
飼い猫が脱走したらどうしたらいい?探し方と事前にできる対策とは? #48
43381views
ラグドールの性格や特徴とは?子猫のときから愛嬌あり!飼育時には注意点も #111
36666views
猫のロシアンブルーってどんな性格?「猫ではない」と言われるほどの忠誠心を持つ #129
36561views