
目次
ドイツが原産のMダックスは、小型犬の中では比較的に寒さに強い犬種です。
冬の寒さに負けず元気いっぱいで散歩に出かけたり、雪遊びを満喫する姿を見ることも多いですね。
とはいえ、寒さに強いからとなにも対策しないでいると、怪我をしたり具合が悪くなったりすることも。
この記事ではMダックスにぴったりの冬の過ごし方やウエアタイプ、雪遊びする時の注意事項を解説。
最後にはダックスにぴったりのかわいい新作の秋冬ウエアをご紹介します!
寒さに強いダックスでも寒さ対策は必要?
暖かい場所にいても大丈夫?
寒さに強いと言われているMダックス。
とはいえ実際は飼い主さんのベットに潜り込んできたり、毛布にくるまって寛いだりと、寒い季節のぬくぬくを満喫しています。
室内飼いだもの・ぬくぬくが好きな子多し!です。
SNSではヒーターやストーブの前を占領しちゃう子もよく見かけますね。
暖かそうにまったりくつろぐ姿に癒される飼い主さんも多いと思います。
飼い主さんが火傷や温まりすぎを気をつけてあげて、愛犬のぬくぬくタイムを守ってあげましょう。
ストーブ・ヒーターに注意!
冬になるとヒーターやストーブの前から動かない犬たちの写真がSNSを賑わせます。
人間は熱いと感じる距離でも、犬は被毛があるために熱さを感じにくいのです。
そのため気がつくと距離がかなり近くなってしまうことも。
被毛が焦げてしまったり低温火傷しないように、サークルで囲ったり柵をつけてあまり近くに寄れないようにしておきましょう。
エアコンは室温だけでなく湿度も大事
Mダックスにとって最適な室温は15〜20度前後、湿度は60%以下です。
人間が寒いからと室温を上げすぎて、犬には暑すぎるとならないように気をつけましょう。
部屋が乾燥してしまうと被毛がパサついてしまったり、静電気でパチパチと痛い思いをすることも。
湿度もしっかり管理してあげましょう。
冬用ベッド・暖かいマットを用意
寒さに強い犬種なのでペットヒーターや湯たんぽが必要というわけではありません。
けれども子犬の頃から室内で暮らしているので、暖かな場所が好きになる子もいます。
エアコンの空気は上空へ溜まるので、床に近い犬は飼い主が感じるより少し寒さを感じている可能性も。
暖かい冬用のベットやマットを用意して、自分で温度調整できるようにしてあげると良いですね。
床暖房やこたつは要注意!
床暖房の床やこたつが気持ち良くて、ずっとお昼寝しちゃう子も多いですよね。
でも体に熱がたまりすぎて室内熱中症になることも。
留守場の時には床暖房やこたつの使用を避けるようにしましょう。
地面に近いMダックスだからこそ洋服は必須
秋の服は静電気対策がポイント
ダックスは他の小型犬と比べても地面への距離が近い犬種です。
つまりとっても汚れやすいんですよね。
しかもドイツ語でアナグマという意味の「ダックス(Dachs)」と犬を表す「フント(Hund)」を合わせてつけた名前を持っています。
穴に潜むアナグマなどの獲物を狩る猟犬として生まれただけあって、好奇心旺盛にあっちをのぞいたり、こっちへ潜ってみたり。
そこへ秋という空気の乾燥した季節になれば、静電気で地面に落ちた葉っぱやゴミを被毛につけてきちゃうことも。
そのため秋のMダックスの洋服は、できるだけ静電気をさけられるような素材の服がオススメです。
冬はすっきりデザインの防寒服
寒さに強いとはいえ、エアコンで温まった室内から外に出れば人間同様寒さを感じます。
急激な温暖差は犬にもよくないので、防寒服で対策してあげましょう。
Mダックスの冬服選びのポイントは、なるべくすっきりした着心地の服にしてあげること。
冬でも活発に動きたいタイプなので、着膨れして動きにくくならないように。
レインコートを選ぶポイント
足の短いMダックスはお腹が濡れた地面に近く汚れやすいです。
雨の日はしっかりとお腹までカバーできるレインコートを着せてあげましょう。
雨が止んでいても、水たまりの影響を受けやすいのでレインコートは必須です。
雪遊びには撥水性のある服を
雪遊びの時は撥水加工の服が必須です。
Mダックスは雪玉がつきやすい犬種。
何も着ないで雪の中を歩くとあっという間に雪玉だらけになってしまいます。
また雪の中で遊んだ体は冷え切っています。
遊び終わってケアした後に着られる暖かな冬用の服も用意してあげましょう。
Mダックスの雪遊びは雪玉対策と肉球ケアを
雪玉対策で健康を守ろう
雪道を歩かせたことのある飼い主さんなら、みなさん体験しているのがこの雪玉!
体についた雪が体温で溶け、その上にまた雪がつくことで大きな雪の玉が体についてしまうというもの。
雪の上を歩くと足やお腹、肉球の間など全身についてしまいます。
このまま放置すると冷えやしもやけの原因となるので、必ず雪玉対策をしてあげましょう。
- レインコートなど撥水効果のある服を着せる
- 犬用シューズを履かせる
- 雪遊び前に肉球や被毛にワセリンを塗る
雪遊びの後の雪玉&肉球ケア方法
雪玉がついてしまったら、無理に引き剥がさずぬるま湯で優しくとってあげてください。
ドライヤーで温めて溶かすのも有効です。
この場合はタオルドライしながら行いましょう。
脇の下や股の間、肉球などについていることもあるので、全身をしっかりチェック!
濡れた被毛や肉球はドライヤーでしっかりと乾かします。
雪の中は枝や尖った石などが見えなくなっていることがあります。
肉球を傷つけていないか確認し、最後に保湿クリームを塗ってケアするといいですね、
2022年新作・秋冬の景色に映えるかわいいウエアタイプ
Mダックスの喜ぶこの季節。
秋〜冬の景色に映えてかわいさ100倍間違いなしの新作ウエアをご紹介します。
iDog うさぎパーカー
愛犬や愛猫が可愛いウサギさんに変身するうさぎコスチューム。 2023年の干支、卯年の着ぐるみパーカー。年賀状や新年のご挨拶にも活躍します。
毎年人気のiDogのペット用の干支着ぐるみシリーズ。来年の干支は卯(うさぎ)です。
やわらかな両面フリース素材のパーカーで、着るだけで可愛いのに軽くて暖かいです。 ふわふわふのうさぎのようになれるキュートなデザインです。
フードには長い耳、お尻には尻尾がついている本格的なデザインです。 背中にはポケット付きで、おもちゃやおやつを入れることができます。
フード裏と耳、首元のリボンはボーダー柄生地で、良いアクセントになっています。
首周りは面ファスナーで開くので、着せやすく脱がせやすいです。
iDog チェックプリーツワンピ
すべての犬種の中でも胴長で短足のMダックス。
その胴長体型はスカートを愛らしく着こなしてくれます。
フワフワのフリース素材にチェック柄のプリーツスカートは秋冬にピッタリのデザインです。
身頃と同系色の肩の刺繍がさりげなくオシャレを演出しています。
iDog 裏起毛ボーダータンク
idogのこだわりのドッグウエアを気軽に試してほしいから。
プチプラなのに高品質なアイドッグの国産ドッグウェアです。
定番のボーダー柄に美味しそうなハンバーガープリントのデザインを、男の子も女の子も着やすいカラー展開でご用意しました。
毎日のお散歩やお出かけと、デイリーに活躍するタンクトップです。
iDogの国産ドッグウェアを気軽にお試し!その着せやすさと高品質を実感してください。
愛犬の着心地を最優先に/idogのこだわり
idogでは、お客様からのご意見を元に常に改善を続け、社犬やモデル犬と一緒によりよいパターンを研究開発しています。
愛犬が負担なくのびのびと過ごせるidog独自の立体パターン、是非お試しください。
まだまだある!idogの犬服でホットな冬を!
人気記事ランキング
人気記事ランキング
希少種ミヌエットはどんな猫?性格や特徴、育て方のポイントも解説!
93294views
猫がふみふみする理由とふみふみしない猫との違いとは? #50
65052views
ベンガルキャットが持つ意外な性格とは?しつけは子猫のときから行おう! #115
55132views
アメリカンショートヘアはどんな性格?オスとメスの違いも徹底解説! #77
49540views
猫が急に走り出す7つの理由とは?走る猫の注意点とその対処法も解説! #82
48014views
飼い猫が脱走したらどうしたらいい?探し方と事前にできる対策とは? #48
43381views
ラグドールの性格や特徴とは?子猫のときから愛嬌あり!飼育時には注意点も #111
36666views
猫のロシアンブルーってどんな性格?「猫ではない」と言われるほどの忠誠心を持つ #129
36561views