マンチカンの性格と特徴は?オスとメスの違いと飼い方のポイントも解説! #65

目次
短足と丸顔といった特徴や、甘えん坊の性格から人気の品種である「マンチカン」ですが、実はあまり知られていない特徴も存在します。
また、性別によっても性格が異なることがわかっています。
そんなマンチカンを飼育しようとする中、以下のような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?
- これから飼育しようとしているけど育て方に不安を感じている。
- マンチカンの特徴や飼い方のコツを知りたい!
- 健全に飼育するにはどうしたらいい?
そこで本記事ではマンチカンの性格や特徴を解説すると同時に、飼い方のポイントなども記載していきます。
5分程度で読める内容なので、気になる人はぜひ最後までご覧ください。
マンチカンのルーツ
マンチカンとは英語の「munchkin」から来ており、「非常に小柄な人、かわいい子、小人、子ども」などを意味します。
人間が意図的に交配させてできた品種ではなく、突然変異的に生まれました。
1940年代にイギリスで発見されて以来、世界各国で見つかっています。
短足と丸顔といった外見的な特徴から、急速に人気を集めた品種です。
マンチカンの性格と特徴
マンチカンの性格と特徴は、主に以下の3つが挙げられます。
- 短足種だけではない
- 社交的な性格をしている
- 甘えん坊が多い
短足種だけではない
第一の特徴として、短足が挙げられます。
しかし実際、短足のマンチカンは全体の2~3割程度です。
短足同士の交配は死産してしまう可能性が高く、短足品種は比較的レアなケースです。
つまり、短足だけでなく、普通の猫と同じくらいの足の長さである「足長」や、中間くらいの長さの「中足」も存在しています。
また、短足のマンチカンはその特徴から、運動能力が低いように思われますが、意外にも能力は高く、ジャンプ力においても他の品種の猫に見劣りしません。
社交的な性格をしている
内面的な特徴の1つ目は、社交的な性格で人に懐きやすいことです。
また、穏やかな性格としても知られています。
これらのことから多頭飼いにも適しており、先住猫と良好な関係を築きやすいと言えます。
関連記事:猫同士の相性を見極める期間はどれくらい?多頭飼いする前に知るべき3つ注意点
とはいえ猫も生き物なので、最終的には個性によるところが大きいです。
甘えん坊が多い
社交的であることに加えて、甘えん坊な性格もマンチカンの特徴です。
しかし甘えん坊だからこそ、あまり構ってあげないとストレスにつながる可能性もあります。
お留守番をさせた後などには、十分に甘えさせてあげましょう。
オスとメスにおける性格の違いとは?
人間にも男女の違いがあるように、マンチカンのオスとメスにも性格の違いがあります。
具体的には、以下のケースが挙げられます。
- オスは甘えん坊
- メスは知的でクール
オスは甘えん坊
オスは、マンチカンの中でも特に甘えん坊であることが多いです。
飼い主との信頼関係がきちんと構築されていれば、甘い鳴き声で擦り寄ってくるかわいい一面を見られます。
また、好奇心旺盛であることもマンチカンのオスの特徴です。
そのため、周囲のものに興味津々であり、遊びすぎて思わぬ怪我をしてしまうこともあるので注意しておきましょう。
ちょっとした怪我なら安心ですが、外の世界に興味を示し、脱走に発展してしまっては危険です。
好奇心旺盛なオスを飼うのであれば、脱走防止策も知っておきたいですね。
関連記事:飼い猫が脱走したらどうしたらいい?探し方と事前にできる対策とは?
メスは知的でクール
メスのマンチカンの多くは、知的でクールな性格をしています。
メスは性別上、出産や子育てといった責務があるため、自然と警戒心が強くなります。
一見、可愛げが少ないように感じますが、メスも甘えたい欲求はあります。
時にはクール、時には甘えたといったツンデレ感がメスの特徴であり、オスとは違った魅力が存在します。
このようにメスのマンチカンはオスと比較すると、少し大人びている性格と言えます。
マンチカンの4つの品種
「マンチカン」と呼ばれる品種をさらに細分化すると、以下の4つに分類されます。
- 純血種
- メヌエット
- スクークム
- キンカロー
どの種も短足のマンチカンが存在しますが、品種によって特徴が異なります。
それぞれ確認していきましょう。
純血種
純血種は、アメリカをルーツとしており、短い尻尾や好奇心旺盛な性格が特徴です。
また、マンチカンの品種になるまでに、さまざまな種と交配してきており、毛の色のバリエーションは豊富です。
メヌエット
メヌエットは、ペルシャと交配させて産まれた品種です。
豪華な被毛と短い足がその特徴に該当します。
また、マンチカンの中でも警戒心が弱く、特に人に懐きやすいです。
スクークム
ラパームと交配させてできた品種が、スクークムです。
カーリーヘアで、抜け毛が比較的少ない体毛が特徴として挙げられます。
キンカロー
キンカローは、アメリカンカールとの交配で誕生した品種です。
まん丸とした目や、くるっと巻かれた耳が特徴で、明るく社交的な性格をしています。
飼い方のポイント3選【注意点あり】
飼育する際にはポイントや注意点があります。
愛猫の健康面にも影響してきますので、特に意識しておきたいポイントです。
具体的には以下の通りです。
- 運動不足に注意
- キャットタワーは低めのものを用意
- 一部の混血種は病気になりやすい
運動不足に注意
基本的に室内飼いをする猫は運動不足になりやすいですが、マンチカンは特に注意する必要があります。
なぜならマンチカンは運動不足になると、肥満体型になりやすいからです。
短足種のマンチカンの場合、肥満になると、短い足で重たい体重を支えなければならないことから、「椎間板ヘルニア」という病気にかかりやすくなります。
※椎間板ヘルニア:背骨の骨と骨の間にある椎間板というものの一部が飛び出して神経に当たり、手足の痛み、しびれなどの症状が出る病気。
引用:整形外科の病気を分かりやすく解説、整形外科医療情報サイト-椎間板ヘルニア–
ちなみにマンチカンの平均寿命は11歳ほどで、14歳を平均とする猫全体の寿命からすると、少し短い生涯になります。
その要因の1つが病気である可能性も十分に考えられるため、健康状態には特に気をつけてあげましょう。
キャットタワーは低めのものを用意
キャットタワーは、猫が高い場所を好むことから、高い設計で作られているものが多いです。
しかし、マンチカン(特に短足種)においては足の特徴から低めのものを用意する、もしくはタワーの高さを調整してあげましょう。
また、同様につめとぎも低い位置に置いてあげてください。
高い場所に設置してしまうと、気軽につめを研ぎにいけないためです。
一部の混血種は病気になりやすい
一部の混血種は、純血種では発症しにくい病気になりやすいため、注意が必要です。
特にルックスの特徴から人気の高い「耳折れマンチカン」や「耳垂れマンチカン」と呼ばれる品種が、それに該当します。
※耳垂れの特徴を持つ「アメリカンカール」や「スコティッシュフォールド」との交配で誕生する品種
しかし、これらの品種は奇形遺伝子から起因する遺伝であり、無理な交配から関節炎などの病気を発症しやすい傾向にあります。
飼っているマンチカンがこれらの品種に該当する場合は、特に注意してあげたいですね。
マンチカンを家族に迎える方法
マンチカンを家族として迎え入れたい場合、ブリーダーから買うことができます。
しかし、可能であれば里親を募集している人から迎えることをオススメします。
理由は金銭面の関係ではなく、現在の飼い主もその猫の新しい飼い主を探していることから、需要と供給がマッチしているためです。
実際に探されている方は、下記のサイトなどを参考にしてみてください。
参考:ペットのおうち-マンチカン(猫)の里親募集情報–
飼育する前に準備しておきたいもの
マンチカンを飼育する前に準備しておきたいものは、基本的に他の品種の猫と変わりません。
しかし、運動不足にならないようにするための遊び道具や、つめとぎの配置は注意してあげましょう。
具体的に、準備すべきものは以下の通りです。
- キャットフード
- 猫じゃらしなどの遊び道具
- ケージ
- トイレ
- つめとぎ
- キャリーケース
また、これから共に暮らすマンチカンが病気にならないように、健康診断や予防接種は必要です。
繁殖を望まないのであれば、去勢・避妊手術も行いましょう。
マンチカンの性格や特徴から適した環境で飼育しよう!
マンチカンの性格や特徴から適した環境で飼育してあげましょう。
個体によりますが、総体的に甘えん坊で社交的であるマンチカンは、飼い主と良好なコミュニケーションを築きやすいです。
また、知的であることからお留守番上手な品種としても知られています。
お留守番していた愛猫が甘えたいときは、存分に可愛がってあげましょう。
好奇心旺盛な一面も兼ね備えているので、怪我などには注意が必要です。
短足種においては運動不足から肥満になると、「椎間板ヘルニア」などの病気にかかりやすいため、室内でも運動させてあげることが重要になります。
大切な家族である愛猫に良質なアイテムを!【IDOG&ICAT】
日々を一緒に過ごし、いつもあなたを癒してくれる愛猫は、れっきとした家族の一員です。
そんな愛猫の一生は、飼い主であるあなたと過ごす時間で決まります。
どうせなら楽しく、リラックスできる時間を長く作ってあげたいですよね。
また、あなたも愛猫の可愛い姿や、楽しんでいる姿をできるだけ多く見たくありませんか?
幸せな時間を創出する1つの手段が、飼い猫のために作られたグッズやアイテムです。
実はこれらのアイテムは、愛猫がリラックスできる時間を生み出すだけではなく、健康状態の改善にも大きく役立ちます。
愛猫の幸福度を高めながら体のケアもできるなんて、一石二鳥ですよね!
もし、あなたの愛猫が以下の状態であれば、知らないうちにストレスを抱えていたり、運動不足になっているかもしれません。
- 今持っている遊び道具ではあまり遊ばない
- つめとぎ器ではなく、壁でつめを研いでいる
- 窓の景色に興味津々で、外に出たがっている
このような場合、愛猫が興味を示す「遊び道具」や、心地の良い「つめとぎ器」、万が一外に出てしまったときに備える「迷子札」などが有効です。
アイテムが全てではありませんし、無理に多くのものを揃える必要はありません。
しかし、あなたの愛猫にとって、「必要かも!」「あれば喜ぶかも!」と思えるものがあれば、ぜひ検討してみてください。
猫グッズを扱っている通販サイトは数多く存在しますが、せっかくならIDOG&ICATがオススメです。
IDOG&ICATは創業33年の縫製工場を母体とするペットグッズメーカーです。
縫製工場から派生した老舗メーカーだからこそ、品質にこだわった最高級の猫グッズをお客様に提供しています。
IDOG&ICATの大きな特徴は、ペットのことを第一優先に考えた商品づくりです。
愛猫が至福の時間を過ごせるように、最高の心地よさと機能性を追求したグッズを豊富に取り揃えています。
あなたと愛猫がいつまでも幸せな生活を送るために、IDOG&ICATで極上の1品を見つけてみませんか?
人気記事ランキング
人気記事ランキング
希少種ミヌエットはどんな猫?性格や特徴、育て方のポイントも解説!
93294views
猫がふみふみする理由とふみふみしない猫との違いとは? #50
65052views
ベンガルキャットが持つ意外な性格とは?しつけは子猫のときから行おう! #115
55132views
アメリカンショートヘアはどんな性格?オスとメスの違いも徹底解説! #77
49540views
猫が急に走り出す7つの理由とは?走る猫の注意点とその対処法も解説! #82
48014views
飼い猫が脱走したらどうしたらいい?探し方と事前にできる対策とは? #48
43381views
ラグドールの性格や特徴とは?子猫のときから愛嬌あり!飼育時には注意点も #111
36666views
猫のロシアンブルーってどんな性格?「猫ではない」と言われるほどの忠誠心を持つ #129
36561views