
目次
帰省や旅行、お出かけや通院など、愛犬を車にのせる機会も多いですよね。
- 景色を眺めるのが好きで窓の外に夢中
- 飼い主さんに甘えたくて落ち着きがなくなる
- 車酔いしやすい
などいといろいろなタイプの犬がいると思います。
うちの子が快適に過ごせるようにと、飼い主さんも工夫していることでしょう。
でもちょっと待って!
愛犬のために選んだ方法でも、間違った車の乗せ方で思わぬ事故にあってしまうことがあります。
車からの飛び出し事故に注意
窓の外を見るのが好きで飼い主さんの膝にのって窓から顔を出してる犬を見かけることがあります。
甘えん坊で飼い主さんと離れると鳴いてしまうからと抱っこで車に乗る犬もいますよね。
でもこれは最も危ない車の乗せ方です。
走行中の窓から暴れて飛び降りてしまったという事故や、車のドアが開いた瞬間に逃げてしまったという事例が多くあります。
この季節は高速道路のSA・PAで逃走、迷子になった愛犬を探す飼い主さんをSNSで見かけます。
大切な家族である愛犬に不安な思いをさせないためにも、車に乗せる時は必ずクレートに入れましょう。
クレートが苦手な場合には飛び出し防止リードつきのドライブボックスやドライブベッドに入れてあげるといいですね。
これなら愛犬も外を見たり、大好きな飼い主さんの姿を確認してリラックスできます。
リードの着脱に注意!
車にのせる時にはリードをつけたままクレートやドライブベッドなどに入れて、飛び出し防止リードに付け替えてから外しましょう。
リードを外してから乗せると、大きなクラクションやバイクの音などに驚いて飛び出してしまう可能性があります。
走行中の車内・ふらつきで思わぬケガも
後部座席をフラットにするドライブグッズを使う場合も、フリーではなく居場所をつくって入れてあげましょう。
飛び出しのリスク回避だけでなく、カーブや坂道、急ブレーキなどでバランスを崩してケガするのを防止できます。
車酔いしやすい愛犬に心地よい場所をつくってあげよう
犬も人間と同じく眠ってしまうと車酔いを起こしにくくなります。
緊張した状態でずっと起きていると車酔いしやすくなるため、安全にリラックスできる空間を用意してあげましょう。
安全な特等席・ドライブベッドで快適なドライブを!
愛犬とのドライブにはIDOG&ICAT ドライブベッドがおすすめです。
シートにしっかりと固定できるので安心な上、愛犬は高めの背もたれで快適度がぐっとUP。
自分だけの特等席でリラックスして過ごせます。
もちろん飛び出し防止リードつきで安心です。
ふかふかのクッションは取り外して洗濯OKなので、車酔いしやすい子でも大丈夫。
シートから外せば、お出かけ先でまったり過ごせるベッドとしても大活躍です。
安全なドライブのためのプラスWAN。
充実したカラーバリエは車内空間にしっくりとなじむので、おしゃれな飼い主さんも大満足です。
商品はこちらをチェック
人気記事ランキング
人気記事ランキング
希少種ミヌエットはどんな猫?性格や特徴、育て方のポイントも解説!
93294views
猫がふみふみする理由とふみふみしない猫との違いとは? #50
65052views
ベンガルキャットが持つ意外な性格とは?しつけは子猫のときから行おう! #115
55132views
アメリカンショートヘアはどんな性格?オスとメスの違いも徹底解説! #77
49540views
猫が急に走り出す7つの理由とは?走る猫の注意点とその対処法も解説! #82
48014views
飼い猫が脱走したらどうしたらいい?探し方と事前にできる対策とは? #48
43381views
ラグドールの性格や特徴とは?子猫のときから愛嬌あり!飼育時には注意点も #111
36666views
猫のロシアンブルーってどんな性格?「猫ではない」と言われるほどの忠誠心を持つ #129
36561views